【質問1】
健康観察表をエクセルデータ形式でいただくことは可能でしょうか?
【回答1】
ホームページからダウンロード可能です。
https://uraja.jp/dancer_entry
【質問2】
マスクを外すタイミングはステージ上で隊列後となっているが、ポケット等がない場合は会話をしないのでマスクを外して待機場所からステージへあがることは可能でしょうか?
【回答2】
オフィシャルでの回答としましては、ステージ上で外していただく形となりますのでご了承ください。
【質問3】
演舞場へはリストバンドを持っているもののみが入場できるのでしょうか?
【回答3】
登録リストに記入されている方(リストバンドを着用されている方)のみとなります。
【質問4】
健康観察表は13日~19日まで毎日全員が記入する必要がありますか?
【回答4】
コロナ対策のため踊り連でまとめて提出していただければ大丈夫です。
【質問5】
MCや煽り手のマスクの規定はあるでしょうか?
【回答5】
踊り子の規定と同じとします。
【質問6】
パレード開始のタイミングは煽りスタートでしょうか?または時間によるスタートでしょうか?
【回答6】
時間によるスタートとなります。
【質問7】
パレードは100名が上限人数でしょうか?
【回答7】
100名が上限人数となります。
【質問8】
パレードの隊列は横4列までとなっているが前後の隊列が少しずれてしまうのは演出上OKでしょうか?
【回答8】
市役所筋の道路2車線(約6m)の範囲内であれば多少のズレは大丈夫です。また、踊り子の間隔は1.5mとなるようお願いします。
【質問9】
下石井公園演舞場での集合写真の撮影については、到着した踊り連の順番で撮影でしょうか?
【回答9】
撮影に関しましては、別途案内させていただきます。
【質問10】
演舞場での曲出しのタイミングは事前アンケートで提出している通りでしょうか?
【回答10】
アンケート内容に沿って曲をスタートします。
https://forms.gle/bSPjkrZPkh1hLXMi8
【質問11】
踊り連のノボリ旗のポールは各踊り連にて準備でしょうか?
【回答11】
各踊り連にてご準備ください。
【質問12】
踊り連のノボリ旗は、演舞中どこに設置するのでしょうか?
【回答12】
演舞中の踊り連の名前が観客にわかるように提示する意味合いがありますので、舞台の上、もしくは前にて検討中です。ポールを設置する土台は演舞場にて準備します。
【質問13】
総踊りにエントリーをしていないが、総踊りに参加したい場合はどうすればいいでしょうか?
【回答13】
一般の観客が入るタイミングにて参加ください。また、観客向けのアナウンスに従って総踊りを楽しんでください。
【質問14】
煽りは、パレードと演舞場の両方で行ってもいいでしょうか?
【回答14】
どちらも大丈夫です。