会場一覧
開催会場一覧について
交通規制について
うらじゃバスについて
下石井公園演舞場
|
|
うらじゃの熱気が最も高まる、祭りの中心地・メインステージ。
大型の本格ステージでは、躍動感あふれるダイナミックな演舞が次々と繰り広げられ、圧巻のパフォーマンスが間近で楽しめます。
周囲には多くの露店が立ち並び、食・遊・観のすべてが楽しめる「祭り気分MAX」な空間に。
さらに、土曜の夜には、昨年の受賞連が集結し極上の演舞を披露する「下石井ナイトガーデン」も開催され、幻想的な夜のうらじゃを堪能できます。
イオンハレマチ演舞場(イオンモール岡山1階未来スクエア)
![]() |
|
大型ショッピングモールの中に広がる、アクセス抜群の演舞場。
屋内ステージならではの快適な環境で、ショッピングやランチの合間に気軽にうらじゃの世界を楽しめます。
全演舞場の中で唯一、「子ども演舞」を鑑賞できる会場でもあり、小さな踊り手たちの一生懸命な姿に思わず笑顔に。
家族連れや初めてうらじゃを見る方にもおすすめの、ほっこり温かい雰囲気の演舞場です。
さん太広場演舞場(山陽新聞社新本社ビル1階広場)
![]() |
|
ビルに囲まれた空間ならではの反響が、演舞の迫力と熱気をいっそう高める“臨場感抜群”のステージ。
山陽新聞社本社ビル1階に設けられた特設演舞場では、ビルの音響効果が生み出す独特の雰囲気の中で、踊り手たちの情熱がよりリアルに感じられます。
広場の階段に腰かけたり、日陰を選んでのんびり観覧したりと、快適に楽しめるのも嬉しいポイント。
落ち着いた雰囲気で、じっくり演舞を堪能したい方におすすめです。
中央町下田町公園演舞場
![]() |
|
うらじゃ演舞エリアの最南端、中央町内に位置する開放感ある演舞場。
メイン会場「下石井公園演舞場」に匹敵する広さを誇り、ダイナミックなパフォーマンスを間近で体感できます。
土曜の夜には、妖しく美しい温羅たちのナイト演舞が闇に浮かび上がり、幻想的な雰囲気に包まれます。
会場周辺には飲食露店も並び、賑わいと非日常が交差する特別な空間として、見応えたっぷりの演舞が楽しめます。
岡山芸術創造劇場ハレノワ演舞場
![]() |
|
2024年新たに誕生した、注目度No.1の新設演舞場。
冷房の効いた快適な劇場内で、座席にゆったり腰かけながら“うらじゃ”を楽しめるのは、ハレノワ演舞場だけ!
劇場ならではの音響・照明設備を駆使した迫力満点の演舞は、これまでにない臨場感と感動を届けてくれます。
お子様、ご高齢の方、車椅子の方など、すべての人が安心して観覧できるバリアフリーな会場を目指し、心地よさと観やすさを両立。
新しい“うらじゃ体験”を、ぜひハレノワでご体感ください。
杜の街グレース演舞場
![]() |
|
2025年新たに誕生した話題の演舞場。
緑あふれるオープンエアな空間で、街歩きの途中に気軽に立ち寄れるのが魅力。
おしゃれなカフェやショップに囲まれた“まちと一体型”の新感覚ステージで、うらじゃの新たな風を体感してみて!
表町商店街パレード
![]() |
|
岡山の中心市街地を貫く歴史あるアーケード街が、うらじゃ一色に染まるパレード演舞。
踊り手と観客の距離が近く、掛け声や表情、躍動感を間近に感じられる臨場感が魅力。
買い物中の方も足を止めて思わず見入る、まち全体が舞台になるような“にぎわい型”パレードです。
天候の影響を受けにくい屋根付きルートで、暑い日でも安心して観覧可能。
連ごとに異なる衣装や振り、音楽が連続で楽しめるので、つい最後まで見届けたくなるパレード演舞場です。
ハレまち通り(旧県庁通り)パレード
![]() |
|
今年新たに加わった、注目の新設パレード演舞場。
岡山駅前付近からまっすぐ伸びるハレまち通り(旧県庁通り)を舞台に、都心のスケール感を活かした大迫力のパレードが繰り広げられます。
開放感のある広い通りで、のびのびと舞う踊り手たちの姿はまさに圧巻。
駅からもアクセス抜群で、初めてうらじゃを見る方や観光客にもおすすめの会場です。
新しい“うらじゃの顔”として、これからの定番になりそうな期待のパレードです。
24日(日)-市役所筋パレード
![]() |
|
うらじゃの真骨頂、圧巻のメインパレードが繰り広げられる市役所筋。
約50連もの踊り連が、音と熱気をまとった地方車を先頭に、まっすぐな大通りを進むその姿はまさに壮観!
踊り手たちの気合も最高潮に達し、観る者すべての心を震わせます。
パレード後には、踊り手も観客も一体となる「総おどり」も開催され、祭りのフィナーレを盛大に彩ります。ぜひ一緒に踊りましょう!
24日-総おどり
![]() |
|
うらじゃのクライマックスは、観る祭りから“踊る祭り”へ!
パレードの興奮が冷めやらぬ中、踊り手も観客も垣根なく一緒になって踊る「総おどり」が開催されます。
会場全体が一体感に包まれ、まさに“うらじゃスピリット”を体現する感動の時間。
事前に踊りを知らなくても、リズムに身を任せれば自然と笑顔に。
この瞬間だけは誰もが踊り子。フィナーレはぜひ、あなたもその輪の中へ!