タペストリーのぼりについてのご案内
踊り連代表者各位
うらじゃ実行委員会
時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 平素はうらじゃの活動に多大なるご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、本年のタペストリー・のぼりにつきまして、下記の通りご案内いたします。ご確認の上、ご対応くださいますようお願い申し上げます。
■タペストリーとは
・うらじゃの会場でもある表町商店街にうらじゃ前後に掲示され、うらじゃの機運を高め商店街を彩ります。表町商店街独自のタペストリー賞も用意されます
■のぼりとは
・うらじゃ当日、踊り連が持ち歩きプラカードのような役割を果たします。
いずれも、踊り連の皆さんに連の作品として描いてもらいます。
1. タペストリー・のぼり(生地)の配布
• 配布開始日: 令和7年6月18日(水)より
• 配布場所: うらじゃ事務局
o 事務局の受付時間内にお越しの上、お受け取りください。
2. 完成したタペストリーの提出
• 提出期限: 令和7年7月25日(金)必着
• 提出方法:
o 【方法A】 説明会でのご提出 令和7年7月25日(金)開催の「第二回踊り連代表者説明会」の会場へご持参ください。
o 【方法B】 事務局への持参または郵送 説明会にご欠席の場合は、令和7年7月25日(金)までに事務局へ直接お持ちいただくか、郵送にてご提出ください。
※郵送費は各自でご負担いただきますようお願いいたします。
3. デザイン作成にあたっての注意事項
• 公序良俗に反するデザインはお控えください。
• ご提出いただいたデザインの内容によっては、主催者の判断により掲載を見送らせていただく可能性がございます。あらかじめご了承ください。
ご多忙の折とは存じますが、何卒ご協力のほどよろしくお願い申し上げます
注意事項
タペストリー上帯部分の右下に白抜きの
枠があります。番号に『連ナンバー』を、
名前に『おどり連名』を記入して下さい。
毎年必ず数件の未記入タペストリーがあります。
せっかくの力作が賞から外れてしまうことのないように
番号、名前は必ずご記入下さい。
抽選会場で『表町タペストリー』と同時に配られる『連のぼり』は本祭当日に使いますので、おどり連各自で保管しておいて下さい。誤って『表町タペストリー』と一緒に提出しないようにお気を付け下さい。