使用楽曲申請についての確認事項
- トップ
- 使用楽曲申請についての確認事項
使用楽曲申請フローチャート
①楽曲として「うらじゃ原曲」または「結~YUI~」をアレンジしないで使用しますか?
はい | いいえ |
---|---|
ご参加ください。楽曲使用届の提出は不要です。 | ②へ進む |
②使用する楽曲は「うらじゃ原曲」若しくは「結~YUI~」またはその両方をアレンジしたものですか?
はい | いいえ |
---|---|
③へ進む | ⑥へ進む |
③使用する楽曲は「うらじゃ(原曲)」または「結~YUI~」をベースにしていることが、第三者が聴いても分かるようになっていますか?
はい | いいえ |
---|---|
④へ進む | ⑥へ進む |
④その使用楽曲の「うらじゃ原曲」または「結~YUI~」以外の部分は連が独自に作ったもののみですか?
はい | いいえ |
---|---|
楽曲使用届の該当箇所に〇をつけて提出し、ご参加ください | ⑤へ進む |
⑤楽曲の利用に関して著作権者から許可を取りましたか?
はい | いいえ |
---|---|
楽曲利用届の該当箇所に〇をつけ、かつ、著作権者に許可を得た楽曲名を記入して提出し、ご参加ください | 必ず許可を取ってください。許可を取れない場合は参加できません |
⑥どのような楽曲の使用を希望しているのか、実行委員会にお問い合わせください。なお、参加にあたっては、楽曲使用届に必要事項を記入の上、提出していただきます。
==著作権に関する問い合わせ==
日本音楽著作権協会(JASRAC) https://www.jasrac.or.jp/
著作権に抵触しないよう気をつけて下さい。
うらじゃ実行委員会では、著作権等に関しては責任を負いません。
★著作権に関わる楽曲使用許可手続き等は、各踊り連で必ず行ってください。
アレンジ曲等で参加される踊り連の皆様にお願い
楽曲の事前確認
- 「アレンジ曲」等、「うらじゃ原曲」及び「結~YUI~」以外の楽曲を使用する場合、実行委員会で事前確認を行います。
- 提出期限(7月4日(金)15時00分)までに音源のデータをUSBメモリで保存し、楽曲使用届とともにうらじゃ事務局へご提出ください。うらじゃ事務局の受付時間は平日の月・水・金曜日(祝日は休み)の10時~16時です。
- 提出いただいたUSBメモリは第3回踊り連代表者会議(報告会)にて返却いたします。
- 円滑な事前確認実施のため、早めにご提出いただきますようご協力をお願いいたします。
USBでの提出の仕方
- 新しいUSBメモリをご使用ください(古いUSBメモリは事故の元です)
- USBメモリ内のファイルは必ず1曲としてください
- オーディオファイル形式は「.WAVファイル」にてお願いします。
- ビットレートは1,411 kbps(44.1kHz 16bit)でお願いします。
- 事前に踊り連で複数のPC等(Windows mediaplayer等)にて再生できるかご確認ください。
- 事前確認で預かった音源データのコピーを実行委員会で管理して本祭当日に使用します。本祭で使用するものを提出してください。
予備の音源の用意
- 万が一のトラブルに備え、踊り連においても事前確認で提出したものと同じ音源データを保存したUSBメモリを準備し、必ずご持参ください。
その他事項
- 「うらじゃ原曲」または「結~YUI~」を使用する踊り連は、楽曲使用届及び音源データを提出する必要はありません。