第1回踊り連代表者説明会 質疑応答
- トップ
- 第1回踊り連代表者説明会 質疑応答
最終更新日 2025年5月1日
Q)先着順(演舞、パレード)受付が平日15時スタートをずらせてほしい。時間変更は可能か?平日の昼間は避けてもらいたい。
A>踊り連の登録なので先着順ではないです。
パレード、演舞のエントリーは先着順19時からスタート
6月9日PM19時~6月16日PM19時
Q)踊り子の人数について、登録人数さえ満たすことができれば各会場にエントリー可能なのか?
A>基本的に10名以上の登録を頂いた場合は踊れる。
Q)人数を集める予定ではあるが、下石井などの人数制限がある会場の場合20名予定だが15名でエントリー登録を一旦可能か?
A>可能です。
Q)イオンスーパー内でのぼりを持込買い物をされていた方がいたが怪我や事故につながるため注意のご協力をお願いします。
A>注意喚起を行います。
Q)イオンモール岡山の子供演舞場に関して当日順番やタイムスケジュールなどの公開はいつまでなのか?昨年度は2日前であり他の会場にエントリーに支障があったので1週間前には案内がほしい。
A>当日の順番は事前エントリーの結果の通りとなります。今年度から、子ども演舞場は、他の演舞場と同じタイミングで事前エントリーを行います。例年のように、踊り連の登録順で順番が決まるということはありません。そのため、エントリーを忘れずに実施してください。
Q)PCメールの記載が必須項目になっているが携帯アドレスの入力でも問題はないか?
A>どちらかで問題はない
Q)演舞エントリー時間と場所の先行順に受け付ける?
A>希望のポイントを出す場合は先行順になります。
Q)エントリーの時間が締切後に追加募集はあるのか?
A>可能性はあります。
Q)登録が確認されたらマイページより確認と変更できるか?
A>踊り連ページより可能です。
Q)地方車、チームマネージャー、MCの人数を踊り子人数に含めるのか?
A>踊り子たちを登録する専用ページがあります。その中に代表者やチームマネージャー、MCなども自動反映される形になります。名前が重複の場合は参加費も反映されない。
Q)参加料について兼任の場合はどうなるのか?
A>1名扱いとしての計算になります。
Q)パレードのカメラ撮影に関して踊り子の前について撮影するカメラマンが昨年度はいたが速度などの問題があり連全体の制限時間のスピード課題があったのですがカメラマンは今年は入るのか?
A>うらじゃPRの為に広報としてカメラマンを導入していたが今年も導入の可能はあります。最終決定後に案内を行います。
Q)杜の街グレースの最大踊り人数は?
A>70名予定です。
Q)楽曲について昨年度より変更はないのか?
A>変更はないです。うらじゃ音頭の使用は踊り連には認めたいないのは開催時からとなり、今回の使用楽曲について詳しく記載を行いました。うらじゃ音頭は総踊りのために使用する曲になります。
Q)アレンジ曲の内容でうらじゃ音頭の掛け声やメロディーを加えてもNGとなりますか?
A>原曲をメインとしてうらじゃ音頭を追加された場合は大きく入っている場合などは難しい。
Q)うらじゃ音頭が入っていた場合は審査や受賞などの対象外になるのか?
A>現時点の場合は審査対象外になります。
Q)踊り連エントリーで金額が違います。
A>参加者×1500円となります。名前の踊り子の入力は全員お済でしょうか?また、名前にスペースの半角全角の違いはありませんか?重複分は差し引かれます。
Q)パレードでのカメラ撮影について事前登録カメラマン1名が撮影できるパレードエリアは、赤丸で囲った場所で合っていますか?
>
また、昨年は会議でエリア内を自由に動いて撮影可能と確認していましたが、当日は現場で制止されました。今年はどのような対応予定でしょうか?
A>事前登録により許可を得られた(=当日ビブスを着用した)カメラマンの方につきましては仰る通り、赤丸のエリアにて、踊り子を撮影する目的で撮影を許可させていただきます。パレード中の動きについては踊り子の皆さん同様、決められたルールを守っていただき、接触等の事故が起きぬようご注意をお願いいたします。
また昨年、周知不足によってスタッフによる注意が行われたのであれば、大変申し訳ございません。今年、市役所筋パレードの運営にあたるスタッフには改めて周知を行い同様にことが起きないように運営いたしますので、事前申請についてご検討のほど、よろしくお願いいたします。
Q)パレード、演舞場のエントリーについて昨年、先着順でホームページより登録を行いましたが、開始時間とともにエントリーが殺到し、画面が固まりしばらく動きませんでした (かなり問題)
パレードについては希望チームは参加費を一律取っていることやインターネットへの得意不得意と言ったような公平性に欠けるのではと思っておりますが、以前のように抽選に(パレードだけでも)された方が良いのではと感じております
変更については今からでも検討はしていただけないですか??
また先着であるならば、サーバーの強化を検討されてはいかがでしょうか?
A>昨年のアクセス殺到は把握済みです。サーバー強化をして対策済みです。
Q)踊り連説明会ZOOM設営について第1回踊り連代表者説明会のzoomの案内はどこかに記載がありましたか?
去年も会場に行ったら、「zoomでも参加している方がいます。」と言われていました。
A>今回は県外連やどうしても現地にこれない方から連絡があってその方向けにzoomを開催しておりました。
2回目の説明会からはzoomのURLを案内するようにします。
Q)演舞の参加人数について人数が11名→演舞場だけ参加します。チームマネージャー3名必要でしょうか。
A>チームメンバーの安全管理・健康管理のため、必須です。
チームメンバーの安全管理・健康管理のため、必須です。
Q)旗づくりについて毎年の旗作りは必須でしょうか。理由として毎年の旗作りが大変になっています。移動時の持ち運びや電車での対応時、気を使います。
※必須なら継続します。
A>演舞部会に確認中